本文
妊娠前の検査にかかる費用を補助します
西条市では、愛媛県との連携事業として、えひめ人口減少対策総合交付金を活用し、不妊を心配する夫婦が検査を受けた費用の一部を補助いたします。
妊娠前検査の一部補助を行います [PDFファイル/166KB]
対象者
以下のすべてを満たす方が対象です。
1 検査開始日時点において夫婦であること。
ただし、事実上の婚姻関係にある夫婦にあっては、治療の結果、出生した場合の子について認知を行う意向がある者に限る。
2 夫婦の一方または双方が市内に住所を有していること。
※他の市町村等で補助を受けた方は対象になりません。
3 市税の滞納がないこと。
4 検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること。
5 不妊治療(タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精)を受けたことがないこと。
※不妊治療開始後に受けた検査は対象外です。
6 原則、夫婦の双方が検査を受けていること。
対象となる経費
1 医師が不妊症の診断のために必要と認める検査(保険適用の内外は問わない。)
2 食事療養標準負担額、個室使用料及び文書料に係る経費を除く。
3 夫婦が別の医療機関で検査を受けている場合も対象とする。
4 他の自治体等による補助金等の交付を受けた場合は補助対象外とする。
補助金額
補助金の額は、補助対象経費の実支出額とし、3万円を限度とする。
補助回数
補助回数は、1組の夫婦につき1回限りとする。
申請期限
検査が終了した日の属する年度末(3月末)まで
※年度末までに申請できない場合(2月または3月に治療が終了する場合等)は、必ず事前にご相談ください。事前に連絡がないものについては、申請を受け付けることはできません。
申請方法
検査終了後、下記申請書類をご提出ください。
1 西条市妊娠前検査費補助金交付申請書兼同意書(様式第1号)
2 西条市妊娠前検査費補助金受診等証明書(様式第2号)※医療機関に作成を依頼してください。
3 医療機関発行の領収書及び明細書(原本)
4 事実婚による婚姻関係にある場合は、事実婚関係に関する申立書(様式第3号)
5 世帯が異なる夫婦の場合は、戸籍謄本(発行後3か月以内のもの。事実上の婚姻関係にある夫婦を除く。)
6 西条市妊娠前検査費補助金請求書(様式第6号)
※来所する際には、補助金振込口座の通帳等(請求者名義の口座情報が分かるもの)をご持参ください。
書類ダウンロード
●西条市妊娠前検査費補助金交付申請書兼同意書 (様式第1号) [PDFファイル/92KB]
●西条市妊娠前検査費補助金受診等証明書(様式第2号) [PDFファイル/142KB]
●事実婚関係に関する申立書(様式第3号) [PDFファイル/56KB]
●西条市妊娠前検査費補助金請求書(様式第6号) [PDFファイル/62KB]