ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊婦のための支援給付

ページID:0119775 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設されました。これに伴い、令和7年4月1日より「出産・子育て応援事業」は「妊婦のための支援給付」に移行します。西条市では「妊婦のための支援給付」として妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。

給付金申請時期・対象・給付額・申請期限

 
  申請時期 給付対象 給付額 申請期限

1回目

妊娠届出時

●令和7年4月1日以降に妊娠届出(妊婦給付認定の申請)をした妊婦の方

●令和7年3月31日までに妊娠届出をした妊婦の方で、旧事業(出産・子育て応援事業)の「出産応援給付金」を申請していない方

50,000円

産科医療機関等で、妊娠が確定した日(胎児心拍を確認した日)から2年を経過する日まで

2回目

こんにちは赤ちゃん訪問時

●令和7年4月1日以降に出産した方

胎児1人につき

50,000円

出産予定日の8週間前から2年を経過する日まで

※令和7年3月31日以前に出産された方は旧事業(出産・子育て応援事業)の「子育て応援給付金」の対象です。「こんにちは赤ちゃん訪問」の際に、申請書をお持ちします。

流産・死産等をされた方も対象になります

支給額

妊婦認定時に5万円
妊娠していたこどもの人数×5万円

対象者

妊娠されていた人(日本国内に住所を有する者)
※本制度では、「医療機関により胎児心拍」が確認できたことをもって妊婦給付認定にかかる「妊娠」と定義しています。

申請時期

流産・死産等をされた場合は、医療機関において、その事実が確認された日以降に届け出ることができます。

申請方法

給付を希望される方は、下記の問い合わせ先へご連絡ください。

給付と組み合わせて相談支援を実施しています。給付金申請時などにお話を伺うことができます。
 

 

注意点

1 申請(届出)日時点で西条市に住所があることが給付要件です。

2 今回の妊娠にて、出産・子育て応援ギフトの給付を受けた方は給付対象外です。

3 今回の妊娠にて、他の自治体で同事業による給付を受けた方は給付対象外です。

 (1回目・2回目いずれも、複数の自治体から二重に給付を受けることはできません。)

4 給付金を振り込む口座は妊婦本人名義のものに限ります。


おすすめイベント