本文
家庭児童相談室(要保護児童対策)
家庭児童相談室(要保護児童対策)
家庭児童相談室では、子育ての悩み、子どもの発達上の問題など18歳までのお子さんの健やかな成長のためのあらゆる問題について、家庭児童相談員が電話相談や面接相談また必要に応じて家庭訪問による相談に応じています。
また、児童養護施設等への入所、児童虐待への対応、不登校や非行の問題などについては、児童相談所や青少年育成センター、保健センターなどの関係機関と連携して、対応しています。
また、個人・家族の秘密は、固く守られますのでご安心ください。
相談内容
- 性格や生活習慣に関する相談
児童の日常生活上の性格(神経質など)、生活習慣などに関する相談 - 知能・言語に関する相談
児童の発達の遅れ、言葉の遅れなどの相談 - 非行に関する相談
窃盗、傷害、家出、夜遊びなど反社会的問題行為のある児童についての相談 - 家族関係に関する相談
児童虐待、父母と児童・祖父母と児童などの家族関係などに関する相談 - 環境福祉に関する相談
児童の養育についての経済的問題、養育に欠ける問題などに関する相談 - 心身障がいに関する相談
心身の機能上の障がいを持つ児童の家庭における養育に関する相談
相談場所
- 西条市役所 こども未来課内 家庭児童相談室
〒793-8601 西条市明屋敷164番地
電話:0897-52-1370(直通電話) - 東予子ども・女性支援センターでも相談を行っています。
東予子ども・女性支援センター(児童相談所)
〒792-0825 新居浜市星原町14番地38
電話:0897-43-3000
相談日時
平日の8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始は休み)
児童虐待などの緊急の場合は、休みの日も対応いたします。