ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

母子健康手帳の交付

ページID:0085416 更新日:2023年2月22日更新 印刷ページ表示

 

母子健康手帳の交付

母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るためのもので、妊娠の経過から出産、予防接種の実施状況、お子さんの成長を記録する大切な手帳です。

医療機関で妊娠の診断を受けた方は、早めに母子健康手帳を受け取りましょう。

 

対象

西条市に住民票があり、妊娠された方

受付時間

月曜日~金曜日(年末年始祝日を除く) 8時30分~17時15分

※所要時間30分程度

交付窓口

こども家庭センター(こども未来課) 子育て世代包括支援係 【中央保健センター内】

必要なもの

妊婦さんご自身が来所する場合

1 医療機関で発行された「妊娠届出書 」

2 本人確認ができるもの 

(1)顔写真付きで官公署が発行した次のうちどれか1つ

 例)マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど   

(2)(1)をお持ちでない場合は、官公署が発行した次のうちどれか2つ

  例)健康保険証(資格確認書)、年金手帳、納税通知書・所得証明書など公印が押印されている

    税関係書類、源泉徴収票、学生である場合は学生証(学校印があり写真付きのもの)など      

3 マイナンバーが確認できるもの

 マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバーが記載された住民票のうちどれか1 つ(コピーでも可)

4 本人名義の預貯金口座がわかるもの (※「妊婦のための支援給付金」の申請に必要となります。)

代理の方(夫、親等)が来所する場合

上記1、3と代理人の本人確認ができるもの

※代理の方が来られる場合は、「妊娠届出書」にある委任状の記載が必要です。

その他

◎こども家庭センター(西条市中央保健センター内)のみで交付しています。

 ※西部保健センターでの交付は行いません。

◎母子健康手帳交付の際に面接をして、お一人おひとりに応じた情報提供や相談を行います。

◎面接後に「妊婦のための支援給付金」の申請についてご案内いたします。

 ※申請には原則、妊婦さん本人との面接が必要です。

◎所要時間は30分程度ですので、時間に余裕をもってお越しください。

 

詳しくはこちら↓↓

〇母子健康手帳交付のご案内   母子健康手帳交付のご案内 [PDFファイル/614KB]

〇妊娠届出書          妊娠届出書(様式) [PDFファイル/126KB]

〇アンケート          アンケート [PDFファイル/1.07MB]

 

※多胎妊婦の場合は、お子さん一人につき母子健康手帳1冊となるように母子手帳が交付されます。

※使用に支障をきたすほど汚れたり痛んだりしたときや、紛失したときは母子健康手帳の再交付を受けてください。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント