本文
自主防災組織結成に向けて
自主防災組織の必要性について
土砂災害や大地震など、これから発生する災害に備え、自主防災組織を結成することが必要です。
自主防災組織の結成について PDF形式 [PDFファイル/718KB] | Word形式 [Wordファイル/2.98MB]
自治会単位で自主防災組織を新規結成する場合
結成届 PDF形式 [PDFファイル/50KB] | Word形式 [Wordファイル/29KB]
規約・組織図(案) PDF形式 [PDFファイル/248KB] | Word形式 [Wordファイル/54KB]
自主防災組織の役員が変更になった場合
自主防災組織役員等変更届 PDF形式 [PDFファイル/71KB] | Word形式 [Wordファイル/39KB]
防災資機材貸与について
防災資機材貸与要綱 PDF形式 [PDFファイル/246KB] | Word形式 [Wordファイル/395KB]
校区単位で自主防災組織を新規結成する場合
規約(案) PDF形式 [PDFファイル/156KB] | Word形式 [Wordファイル/994KB]
自主防災組織等活性化支援事業について
1.事業目的
災害時に地域で助け合う「共助」を推進するため自主防災組織等の防災訓練の実施や地区防災計画策定等に係る活動経費の一部を補助することで、自主防災組織等の活性化、地域の自主防災組織の連合体の結成の促進を図る。
2.補助対象者
(1) おおむね小学校区、公民館等の活動範囲の住民で構成された広域的に活動を行う
自主防災組織の連合体及び各地区防災士連絡協議会
(2) 防災西条ネットワーク
3.補助対象事業
(1) 地区防災計画の作成に関する事業
(2) 地域の防災訓練の実施に関する事業
(3) 地域の防災対策に係るワークショップの実施に関する事業
(4) その他自主防災組織等の活性化または連携促進を図るための事業
4.補助金額等
1組織当たり100,000円(補助率10分の10)
5.事業期間
令和5年度~
6.補助対象者の選定
補助対象者を公募する。