本文
令和5年度 高齢者の肺炎球菌予防接種を実施しています
高齢者肺炎球菌感染症ワクチンの予防接種について
平成26年10月1日から、高齢者肺炎球菌ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に加わりました。年度毎に定期接種の対象者が定められており、対象となる年度のみ1人1回、接種費用の補助が受けられます。対象者のうち、接種を希望される方は、接種機会を逃さないようにご注意ください。
令和5年度の年度対象者には、4月中旬頃に個別案内(予診票・接種券)を郵送しています。
肺炎と高齢者肺炎球菌感染症ワクチンについて
肺炎は、日本人の死因第3位の疾患で、亡くなる方の9割以上が65歳以上です。そして、肺炎になる原因菌の中で最も多いのが肺炎球菌で、全体の約3割を占めます。肺炎球菌ワクチンは、国内でみられる肺炎球菌のうち、約7割以上を占める23種類の細菌に有効とされています。接種後約3週間で免疫ができ、個人の健康状態によって異なりますが、約5年程度、効果が期待できると言われています。
また、他の細菌やウィルスなどが原因となることもあるため、高齢者肺炎球菌ワクチンで全ての肺炎を予防できるわけではありません。
接種対象者
※過去に定期・任意接種された方は対象外です。
・西条市に住民登録している方のうち、令和4年度に65.歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方。
・接種時に60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫低下の重度障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)
接種費用(自己負担)
4,000円
※ただし、生活保護受給者は、生活保護受給証明書を医療機関の窓口に提出すれば、接種費用は免除されます。
接種の方法
23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を使用し、筋肉内または皮下に1回注射する。接種量は、0.5ml。
ワクチン接種場所
委託医療機関
※必ず医療機関に予約をしてください。
愛媛県内であれば、西条市以外でも接種ができます。詳しくは医療機関へお問い合わせください。
また、愛媛県外での接種を希望される場合は、中央保健センターまでお問い合わせください。
(東予・丹原・小松地区)実施医療機関 [PDFファイル/77KB]
医療機関に持って行くもの
・予診票、接種券(65歳以上の対象者の方には送付済み)
・本人の氏名、住所、生年月日などを確認できるもの(健康保険証など)
・自己負担金(4,000円)
・生活保護受給証明書(生活保護受給中の方のみ)
広報チラシ
令和5年度 高齢者肺炎球菌感染症 [PDFファイル/490KB]
お問い合わせ
中央保健センター(感染症予防係) ☎ 0897-52-1228
東予保健センター ☎ 0898-64-5333
丹原保健センター ☎ 0898-68-7345
小松保健センター ☎ 0898-72-2269