ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども健康部 > 健康医療推進課 > 腸炎ビブリオ食中毒注意報発令!

本文

腸炎ビブリオ食中毒注意報発令!

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0037887 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示
愛媛県から、夏季に集中的に発生する「腸炎ビブリオ食中毒」の注意報が発令されています。

注意報の発令期間

令和7年6月18日~令和7年9月30日

予防のポイント

魚介類は調理前に流水(真水)でよく洗う

  • ビブリオは真水に弱い細菌です。
  • 大量の流水(真水)で十分洗浄しましょう!

魚介類専用の調理器具を使い、二次感染を防止する

  • 鮮魚調理後のまな板など、特に注意して洗浄・消毒しましょう!
  • 専用器具を使用しましょう!

手洗いの徹底

  • 衛生の基本です。手洗いを徹底しましょう!

短時間でも冷蔵保存4℃以下を徹底

  • 刺身などはわずかな時間でも室温に放置せず、冷蔵庫内で4℃以下に保管するよう努めましょう!

調理後は速やかに消費

  • 腸炎ビブリオは他の菌に比べて非常に早く増殖します。
  • 冷蔵庫から出した寿司や刺身などは、できるだけ早く食べましょう!

 

~食中毒の3原則「清潔」「迅速」「温度管理」に、十分注意しましょう~

腸炎ビブリオの特徴

  • 海水中に生息、海水温が上昇すると大量に増殖する。
  • 真水、熱に弱い。
  • 食中毒の症状:激しい腹痛、下痢(潜伏時間:10時間~18時間)

 

問い合わせ

愛媛県保健福祉部 健康衛生局 薬務衛生課 食品衛生係      電話:089-912-2395


おすすめイベント