本文
「丹原秋まつり」の紹介
丹原地区の秋祭りをご紹介します。
丹原秋まつり統一かきくらべ
日時 10月15日 午後6時より
場所 丹原中央公園 北側駐車場
太鼓ドンとなりゃ心もおどる。だんじり4台とみこし2台が集結し、かきくらべを行います。100余個の提灯が浮かぶ優美な姿を、ご覧ください。
綾延神社殿中奴 (あやのべじんじゃでんちゅうやっこ)
10月の第3日曜日とその前日に行われる綾延神社の秋祭りは、市の無形民俗文化財に指定されている『松下流殿中奴』です。
参勤交代の様子を再現したもので、奴道中が挟箱を先頭になぎなた、大鳥毛・小鳥毛・熊毛槍がお旅所まで神輿を先導します。奴と神輿が進路(進行)をめぐって小競り合いを繰り返す喧嘩奴で知られています。
動画:西条秋まつり/丹原 綾延神社殿中奴(2014年撮影) (3分26秒)
磐根神社毛槍投げ奴 (いわねじんじゃけやりなげやっこ)※令和7年度は実施しません
10月の第3日曜日に行われる磐根神社の秋祭りは、市の無形民俗文化財に指定されている『赤坂流道中投奴行列』です。
江戸時代に始まったとされ、先頭は舞獅子で、その後「奴行列」が続きます。奴の先頭は、おはこ、なぎなたで、続いて投げ奴が垂直に立った毛槍を宙に投げ飛ばしながら進みます。厳かな中にも緊張感が漂う華麗なお祭りです。
動画:西条秋まつり/丹原 磐根神社毛槍投げ奴(2014年撮影) (3分23秒)