本文
タウンミーティング
タウンミーティングとは
本市では、魅力的で住みやすい、愛着のもてる地域づくりを進めるため、連合自治会との共催のもと地域の課題等について、意見交換を行うタウンミーティングを実施しています。
地域の将来像や課題を共有します
自治会を中心に地域の皆さんと市長が話し合い地域の抱える課題などを共有します。
地域と市が一緒に考えます
市長が直接、各地域の公民館等に出向き、地域の代表等と一緒にアイデアを出し合います。
地域コミュニティの活性化につながります
地域のテーマや課題を身近なこととして考えることで、つながりと愛着がより深まります。
開催について
- 主催は西条市連合自治会および西条市です。
- 開催日程は連合自治会との調整により決定します。
- 開催場所は各公民館等の公共施設とします。
- 連合自治会からの申し込みに基づき、市政の説明や特定のテーマ(地域課題)について意見交換を行います。
- 出席者は校区や地区内の自治会および各種団体で活動する方やテーマ等に関係・関心がある方と、市長、テーマ等に関係する所管職員とします。
- ミーティングの概要は開催後、市のホームページで公開します。
令和6年度の開催状況
※各地区の開催概要は、開催時点の内容です。
開催日 |
地区・ 校区名 |
テーマ及び概要 |
地域 |
---|---|---|---|
令和6年6月24日(月) | 禎瑞 |
10年後の禎瑞地区の教育環境について |
13人 |
令和6年7月1日(月) | 加茂 |
害獣(サル・イノシシ)対策について |
9人 |
令和6年7月5日(金) | 周布 |
(1)水防対策について |
12人 傍聴 1人 |
令和6年7月18日(木) | 橘 |
(1)地域活動の活性化について |
15人 |
令和6年7月21日(日) | 三芳 |
(1)市道楠浜北条線における三芳公民館前の交差点の交通安全対策 |
14人 傍聴 3人 |
令和6年7月25日(木) | 神戸 |
(1)再編後の現公民館の活用について |
15人 |
令和6年8月27日(火) | 中川 |
(1)移動手段の確保について |
15人 |
令和6年9月2日(月) | 吉岡 |
10年後の吉岡地区を考える |
13人 傍聴 3人 |
令和6年9月8日(日) | 氷見 |
(1)10 年後の教育環境について |
13人 |
令和6年9月12日(木) | 小松 |
(1)ごみ問題について |
15人 傍聴 2人 |
令和6年9月13日(金) | 庄内 |
これからの庄内地区の教育環境について |
13人 傍聴 7人 |
令和6年9月17日(火) | 神拝 |
災害に強い神拝校区をつくるために |
10人 |
令和6年9月19日(木) | 西条 |
(1)西条小学校前交差点の安全確保について |
14人 傍聴 1人 |
令和6年9月21日(土) | 田野 |
魅力のある地域をつくる |
11人 傍聴 2人 |
令和6年9月24日(火) | 吉井 |
(1)ごみ問題について |
12人 |
令和6年10月4日(金) | 多賀 |
(1)多賀地区の伝統文化の継承について |
8人 |
令和6年10月9日(水) | 石根 |
通学路等の環境整備について |
10人 傍聴 1人 |
地区・校区別の開催概要
行 | 地区・校区名 |
---|---|
あ | |
か | |
さ | |
た | |
な・は | 中川 壬生川 氷見 |
ま・や |
※五十音順(全28地区又は校区)
これまでの開催状況
平成28年度(市政懇談会)