ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 水の歴史館 > 水の歴史館 黒瀬ダムの歴史 2

本文

水の歴史館 黒瀬ダムの歴史 2

ページID:0070194 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

ライン

黒瀬ダムの歴史

黒瀬ダム・西条地区工業用水道事業年表

※表中の写真をクリックすると拡大されます

西暦 年号 黒瀬ダムの動き 周辺の動き
1939 昭和14 加茂川河水統制事業の推進
西条町長・神戸村長・大保木村長・橘村長を中心に加茂川河水統制期成同盟会運動を活発化
 
1940 昭和15 8月 愛媛県が黒瀬ダム建設(県営4ヶ年)の説明会を黒瀬村で実施。(黒瀬ダム建設費の予算総額は約677万円)  
1941 昭和16 愛媛県がダム予定地のボーリング調査等を実施。(事務所、労務者住宅の建設完了) 4月 市町村合併 西条市発足
12月 太平洋戦争始まる
1944 昭和19 予土線を軍用道路として整備することが決定し、黒瀬ダム事務所の資材、器具類はすべて、予土線建設工事に移行し、黒瀬ダム建設工事は中止となる。  
1945 昭和20   8月 太平洋戦争終わる
1956 昭和31   大保木村・加茂村・大生院村の一部を西条市が編入合併
1957 昭和32 10月 加茂川水系開発調査特別委員会設置  
1960 昭和35   10月 東伊予有料道路(壬生川~今治)開通
1961 昭和36 11月 加茂川総合開発調査開始  
1962 昭和37

水没前の黒瀬村の写真
―水没前の黒瀬村―

5月 新産業都市建設促進法施行
1963 昭和38 9月 地元関係者による「黒瀬ダム水没対策協議委員会」発足(役員25名) 3月 鹿森ダム完成
7月 新産業都市内定
1964 昭和39 4月 黒瀬ダム建設事業(県営)着手 1月 新産業都市正式指定
7月 寒風山トンネル開通
9月 台風20号本県横断・被害大
1965 昭和40   面河ダム完成
1966 昭和41 補償交渉難航
 昭和43年まで工事着工できず
 
1967 昭和42 1月 黒瀬ダム総合対策委員会設置
 (西条市議会及び関係団体)
11月 補償交渉に関する基本協定書の調印
12月 河川管理者と工業用水道事業者・電気事業者との間で「加茂川総合開発事業に関する基本協定書」「黒瀬ダムの建設に関する基本計画書」「工事委託協定書」が締結
7月 台風7号で集中豪雨被害
 33年ぶりに干害非常事態宣言(被害250億円超す)
 加茂川河床瀬堀りで地下水位上昇
1968 昭和43

黒瀬村 立ち退きの跡の写真
―黒瀬村 立ち退きの跡―

8月 石鎚登山ロープウェイが完成
9月 西条市と新居浜市でフッ素排ガス公害・水稲に被害
1969 昭和44 3月 水対推進派28世帯と補償交渉妥結
4月 三芳町楠河干拓に15世帯が入植
黒瀬小学校さようならの写真
      ―黒瀬小学校さようなら―
小松町に四国コカコーラボトリング(株)誘致
1971 昭和46 3月 西条地区工業用水道事業届出
   西条地区    96,500m3/日
   新居浜地区 102,500m3/日
   壬生川地区   30,000m3/日
   計     229,000m3/日
5月 通産省が工業用水道事業を受理
7月 ダム本体工事に着手
黒瀬ダム定礎式の写真
       ―黒瀬ダム定礎式―
1月 壬生川町・三芳町が合併し、東予町発足
3月 玉川ダム完成
8月 ドルショック
1972 昭和47 4月 加茂川総合開発事業の全体計画が建設省から認可される
黒瀬ダム工事風景(5月)の写真
    ―黒瀬ダム工事風景(5月)―
10月 東予市誕生
1973 昭和48 3月 黒瀬ダム完成
黒瀬ダム貯水開始の写真
      ―黒瀬ダム貯水開始―
4月 西条地区工業用水取水堰及び沈砂池工事に着手
3月 石手川ダム完成
 加茂川河床瀬堀りで地下水位上昇
10月 石油ショック
 オレンジフェリー就航
 住友重機械工業(株)東予製造所操業開始
1974 昭和49 4月 西条地区工業用水導水管布設工事に着手
 浄化施設整備工事に着手
 
1975 昭和50   8月 公有水面埋立許可
 台風5号本県直撃
10月 埋立事業の着工
1976 昭和51 2月 給水計画の変更
   西条地区  139,800m3/日
   新居浜地区   89,200m3/日
   計     229,000m3/日
3月 西条地区工業用水 取水堰及び沈砂池工事竣工
 
1978 昭和53   4月 東予有料道路供用開始
9月 カラ梅雨に真夏日が追い討ち
 県干害対策本部設置
1980 昭和54 渇水で顔を出したつり橋の写真
     ―渇水で顔を出したつり橋―

水没前のつり橋の写真
―水没前のつり橋―

1981 昭和56 4月 住友共同電力(株)が黒瀬ダムを利用して発電(黒瀬発電所)を行なうこととなり、県・公営企業管理者・住友共同電力(株)の3者間で、費用負担を定めた「既設黒瀬ダムに関する協定書」締結 2月 2号地(西ひうち)竣工
1983 昭和58 4月 新居浜幹線配水管布設工事着手
7月 工業用水水利使用量
  (日量50,000m3で許可)
8月 36日間無降水など記録続きの猛暑、農作物に大被害
1984 昭和59

給水計画の変更
   西条地区  129,000m3/日
   新居浜地区 100,000m3/日
   計     229,000m3/日
3月 浄水施設設備工事完了
  (計画の1/3)76,333m3/日
4月 西条地区への給水開始

4月 三菱電機(現ルネサステクノロジ)IC工場操業開始
1988 昭和63   通産省の「テクノポリス構想」に指定
(株)田窪工業所東予製造所操業開始
4月 瀬戸大橋開通
5月 加茂川河床瀬堀りで地下水位上昇
1989 平成元   11月 東ひうち1工区竣工、住友化学工業(株)に売却
台風17・22号の来襲で被害発生
1991 平成3 4月 壬生川幹線配水管布設工事着手
7月 給水計画の変更
   西条地区  129,000m3/日
   新居浜地区   74,000m3/日
   壬生川地区   26,000m3/日
   計     229,000m3/日
3月 四国縦貫道西条ICまで開通
1992 平成4 4月 給水計画の変更
   西条地区  129,000m3/日
   新居浜地区   64,000m3/日
   壬生川地区   36,000m3/日
   計     229,000m3/日
 
1994 平成6   7月 異常渇水、県内17市町村で水不足の生活。松山市で時間給水開始(4ヶ月に及ぶ)。
西条市から松山市・伊予市へ救援水を自衛隊が運ぶ写真
 西条市から松山市・伊予市へ救援水を自衛隊が運ぶ

8月 各地で猛暑。戦後最も暑い夏に市内で水が枯れる浅井戸が続出し、井戸の抜き替え工事が盛んに行なわれた。
西条市渇水対策協議会が開かれる。

1996 平成8 7月 西条地区工業用水利用促進協議会設立 中山川水道企業団設立
西条市地下水資源調査解析事業開始(4ヵ年)
1997 平成9 3月 主要幹線配水管布設工事完了
4月 新居浜地区へ給水開始
6月 壬生川地区へ給水開始
 
1998 平成10   4月 アサヒビール四国工場操業開始
1999 平成11   日新製鋼(株)東予製造所操業開始
加茂川河床瀬堀りで地下水位上昇
2000 平成12   西条市渇水対策協議会が開かれる。
2001 平成13   3月 芸予地震、県内で大きな被害
11月 山鳥坂ダム中予分水は中止
2002 平成14   中山川ダム建設 休止
10月 松山市水不足、50%減圧給水
2003 平成15 3月 工業用水水利使用量増量
 (日量50,000m3から70,000m3へ)
 
2004 平成16   9月 台風21号災害
11月 新西条市発足
志河川ダム工事着手
2005 平成17

新町川:総合福祉センター前の写真
―新町川:総合福祉センター前―

4月から6月にかけて少雨渇水。水不足で田植えを断念する地域が出てきたり、井戸の抜き替え工事が行なわれる。
加茂川の流れの河口到達日数の観測が始まってから最低を記録する。
西条市渇水対策協議会が開かれる。
2006 平成18 4月 西条地区工業用水利用促進協議会再開  
2007 平成19   4月 道前平野地下水資源調査解析事業開始
10月 志河川ダム完成
10月 志河川ダム完成の写真 
2010 平成22

3月 給水計画の変更
229,000m3/日 → 87,420m3/日

(地区別計画給水量は廃止)

 

ライン