ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経営戦略部 > シティプロモーション推進課 > 令和5年度(4~6月)皆さまからのご意見・ご提言と市の対応(概要)

本文

令和5年度(4~6月)皆さまからのご意見・ご提言と市の対応(概要)

ページID:0103917 更新日:2023年7月28日更新 印刷ページ表示

広聴係が受付けたご意見・ご提言のうち、公開を希望されるもののみ。意見の内容が類似するものは集約しています。

回答時から対応に変更があった場合は、内容を更新しています(令和5年7月現在)。

 
No. キーワード 内容 回答(対応)内容
1

大雨時の防災

大雨時の水路氾濫の際、長年にわたり臨時的にポンプ車で対応しているが、根本的な対策を検討してほしい。 本市では、台風上陸予報等により大雨が予想される場合、浸水被害の軽減を目的に、臨時の水中ポンプを台風接近前に設置しており、このような対応を行っている箇所は要望箇所を含め市内に20箇所あります。これはあくまでも応急対応であり、将来的には施設整備による対応が必要であると考えておりますが、整備には多額の費用と期間を要することから、整備されるまでの間は、臨時ポンプ等による対応となっているのが実状であります。
今回のご要望箇所については、当面の間、臨時ポンプの設置および水位上昇確認等のパトロールにより、浸水被害を最小限に抑えるよう努めてまいりますが、将来的には、重点対策地区として整備することを検討しておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2 花見客のマナー 武丈公園の桜の花見客に歩きタバコをしている人が多く、マナーが悪い。
安心して参加できるよう対策を検討してほしい。
安心してお花見が楽しめるよう、市HPやFacebookによる注意喚起等のマナー啓発に努めて参ります。
3 ごみ出しのマナー 一部地域のごみ出しがひどい。ルールを守っていない人が多すぎる。 各地域のごみステーションの管理は自治会等にお願いしております。まずは、自治会等皆さんで現状を把握していただき、対応策をご検討いただきますようお願いします。
なお、市としても巡回や看板設置等のご協力を行って行きたいと考えておりますので、ご相談ください。
4 一部地域のゴミ回収場所のマナーが悪い。他地区の人が捨てている可能性もある。ルールを守るよう対策してほしい。 各地域のごみステーションの管理は自治会等に依頼しておりますが、旧来の管理地区の上に開発された地区が増え、使用者の把握が困難な状態になっている例もあると聞いております。
このような場合は、まずは管理者が明確な自治会等の皆様から対策を検討していただき、必要であれば市担当課へご相談いただければと思いますので、よろしくお願いします。
5 資源ごみの収集日 資源ごみの収集日を増やしてほしい。 資源ごみの回収については、令和5年4月より従来の収集に加え、市庁舎および公民館28カ所での拠点収集を開始しております、ごみステーションでの回収は、ペットボトル・古紙・ガラスびんおよびスプレー缶・カセット式ガスボンベを回収しておりますが、拠点回収はペットボトル・古紙・缶類のほか、危険ごみとして充電式電池、水銀系ごみを回収しており、開庁時間は誰でも利用可能と利便性も高く、収集品目も増加しておりますのでそちらをご利用いただきますようお願いします。
6 有料ごみ袋の助成 ごみ袋の価格の値下げや子育て世帯への支援を検討してほしい。 指定ごみ袋の販売価格には、ごみ処理手数料が含まれており、指定ごみ袋を購入することで、手数料の一部をご負担いただくこととなります。
ごみ処理手数料は、ごみの排出抑制と減量効果が期待できるような料金設定を考慮するとともに、市民アンケート調査結果や有料化を実施している県内市町の手数料を参考に決定したもので、値下げの検討は考えておりません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、家庭系ごみの有料化は、ごみの減量と資源化の推進、負担の公平性の確保、ごみ処理費用の削減を目的に実施するものです.
なお、本市子育て支援課において年齢、ステージに合わせた子育て世帯への支援を行っておりますので、ご活用いただきますようお願いします。
7 大曲川の堆積土砂 大曲川の底に土砂が堆積して年々浅くなっているので、早めの撤去をお願いしたい。
土手の雑木、雑草が生えているところはガードレールもなく仮のパイプ柵のみの状態で何十年も経過しているので、安全な整備をお願いしたい。
意見のあった箇所は、愛媛県管理の二級河川大曲川であるため、愛媛県にて対応していただきました。
8 助成制度 太陽光発電蓄電池の補助制度を新設してほしい。 現在、本市では「新エネルギー等関連設備導入促進事業」として補助制度を設けており、その中で蓄電池の導入に対する補助を行っております。しかしながら、太陽光発電設備だけの導入に対する補助は行っておらず、新たに導入する予定もございません。
補助対象としましては、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる太陽光発電などの再生可能エネルギー発電設備や高断熱外皮等の条件を満たした住宅、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電池の導入に対して補助を行っておりますので、活用をご検討ください。
9 住宅の外壁塗装の助成制度を新設してほしい。 南海トラフ巨大地震等から市民の安全を守る防災対策として「木造住宅耐震改修事業」を重点的に進めており、住宅の外壁塗装のみを目的とした助成制度の創設に関しては、優先する状況にないと考えております。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
10 希少植物の盗掘 ​石鎚国定公園に自生している「ノビチネドリ」が盗掘されている。駐車場に注意喚起等の看板・防護柵の設置など対策を取ってほしい。 愛媛森林管理署に確認したところ、6月7日に注意喚起の看板を設置済みとのことです。市としても、国定公園の固有植物は国民の共有財産であり、守り継承していかなければならないものと考えており、石鎚山系を訪れる方々が気持ちよく楽しんでいただけるよう、同山系の魅力発信とマナーの啓発に努めて参ります。
11 コラボランドセル モンベルのランドセルを市公認として市内小学生に配布してはどうか。 ご指摘の通り、富山県立山町では本年度入学児童以降、町によるランドセル製作および無償配布事業を開始したと伺っています。
本市では無償配布事業は行っておらず、小学校のランドセルの購入は、保護者対応の状況です。
本市にはランドセル製造業者が複数おり、その見地からも特定化や無償配布化する方針は現在のところありません。
ただ、ご提案の商品については、保護者等から相談があった場合、その経済性や機能性の観点から選択肢の一つとして、紹介したいと考えています。
なお、保護者への経済的負担の軽減対策としては、本市では就学援助制度を実施し、一定の要件を満たす保護者に対し、支援を行っております。
12 不登校児への支援 不登校生の支援を厚くしてほしい。通信制の高校は作れないか。 本市においても不登校児童生徒は増加傾向にあります。
教育現場における大きな課題として、様々な対策を実施中で、教員や相談員等による未然防止や初期対応に加え、校内サポートルームや適応指導教室等、不登校に至った生徒の新たな居場所作りと学校との関係を断絶させない取組を強化しています。
ご提案の大学や本市にはない魅力のある学校の誘致については、子ども達への新たな教育環境の創出や地域の活性化の上でも有効な方策と考えていますが、これまで実現には至っていない状況です。
市民からの貴重な意見として、今後の参考とさせていただきます。
13 宗教団体との関わり 特定の宗教団体主催のイベントに西条市長が参加していたが、政教分離原則を徹底してもらいたい。 イベント等への案内があった際には、主催者の実体を確認の上、適切に判断してまいります。
14 ​個人情報の取扱い ​大阪在住の親族の現状を知るため、市役所の窓口に相談したが、個人情報のため教えてもらえないとの回答であった。
西条市内の親類の墓地が、管理するものが居ないため墓仕舞いを自分の代でしたいが方法を知りたいとの要望であった。

他市在住の親類の所在(施設)を知る方法を教えてほしいと来所されましたが、仮に西条市に同様の問い合わせがあった場合の対応としては、本人が特定される個人情報のためお伝えすることはできないことを説明しました。
墓地の件について、窓口対応にて詳細を伺い、手続きなどに関する説明を行いご了解を頂きました。

15 市議会等の見学 市議会、委員会等を見学したい。
また、日程等を広報などに掲載して市民が見学、意見を言えるようにしてほしい。
市議会は、3月、6月、9月、12月の定例会のほか、必要に応じて臨時会の招集も行われます。
各定例会の会期中の本会議および委員会の日程は、決定次第、市議会ホームページにて公表しています。
本会議および委員会はどなたでも傍聴できます。傍聴手続きに関する内容については、西条市議会ホームページをご確認いただくか、市議会事務局に直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
その他の会議については、傍聴可能(各会議内で可否を判断)であっても基本的にその場で傍聴者に意見を求めることはしておりませんが、市政へのご意見はメールや意見箱等を通じていつでもお寄せください。
16 農地取得 ・中国企業に農地買収されているがその正当性を問う。またその集積面積はいくらか。
・当該法人が井戸を採掘することにより、丹原の農業用水が影響をうけないか。
・当該法人が使用する農薬により農業用水に影響があるのでは。
・中国企業による農地買収は、本市の農業振興、農産物の安心安全に悪影響がないか。
・当該法人は、ニュージーランド企業のグループ企業で、香港に籍を置く持ち株会社から出資を受けていますが、日本国内で設立された法人であり、農地法等に基づいて農地を取得しております。集積面積につきましては、公開することにより、当該法人の利益が損なわれると認められるため、西条市情報公開条例に基づき、回答は差し控えさせていただきます。
・一定規模の井戸の設置については、令和5年4月1日施行の「西条市地下水の保全および管理並びに適正な利用に関する条例」の規定により許可制としております。そのため、設置者は周辺地下水に及ぼす影響を調査した上で許可申請書を提出し、市が当該井戸設置の許可・不許可を判断する等、地下水の無秩序な採取等に対し、規制を強化しております。
・農薬に関しては、国内法に則り使用されますので、当該法人が使用する農薬の影響は、一般的に農家が営農する際に生じる環境負荷と同程度と考えられます。
・以上のことから、当該法人の農園建設は、本市における農業振興および安全・安心な農作物の生産を阻害するものではないと考えております。
17 地域のアナウンス 拡声器を利用した地域のアナウンスをやめてほしい。 地域の自治会等による広報設備を利用した情報伝達は、地域行事の周知だけでなく、災害時における利用を想定する等、地域住民の安全・安心を確保するための大切な手段であると認識しています。
しかしながら様々な意見があることは地域にお伝えする必要があるため、自治会長が参加する会合において、「拡声器を用いた地域のアナウンスをやめてほしい」との声があったことをお伝えさせていただきました。
18 子どもの安全 子ども見守りシステムの導入を検討してはどうか。 本市では、デジタル機器等を活用した位置情報管理システム等による見守り対策は実施しておりません。
ご提案のマイナンバーカードを活用した取組については、実証事業段階で、その導入効果検証等に注目していきたいと考えています。
また、小型端末等を活用した見守りについては、先進都市における導入効果やコスト等を参考に、研究を行ってまいりたいと考えております。
19 行政サービス 丹原サービスセンターで農業者年金更新手続きができなかった。老人の住みやすい町西条市とのことだが、大変住みにくい。何か良い方法はないか。 農業者年金受給権者現況届は、農業者年金を受け取っている受給者が引き続き年金を受給する資格があるか否かを確認するために提出が必要となっています。現況届の内容確認には、農業委員会の農家台帳システム等を活用し確認をする場合もあることから、農業委員会以外の部署での対応はできませんので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
20 軽自動車税 軽自動車税の納付書が届いていないのに、督促状が届いた。督促料に加え、なぜ、郵便局へ問い合わせをした際の通話料金を負担しなければいけないのか。 納付書の送達については、地方税法の規定により、市役所へ返送された場合や相手方が不到達を立証した場合を除き、通常到達すべきであったときに送達があったものとして取り扱うこととなっております。
軽自動車税の場合、毎年5月初旬に納付書を発送しておりますので、5月中旬ごろになっても届かない場合は、お手数ですが速やかに市民税課へお問い合わせください。
21 議員報酬・職員給与
古着回収
ごみ袋の有料化
市議会議員の報酬アップの理由について、近隣市町の総収入等の比率を広報に掲載し、市民が納得できるようにしてほしい。
また、市職員の給料については、県や全国基準を公開してほしい。
他市では古着の回収を行ったり、ごみ袋の有料化も西条市より安い。
他市町に比べて、市民に寄り添う活動がない。上記のことを行うなら、色々情報収集してほしい。
議員報酬の引上げについては、合併以来議員報酬が改定されていないこと、県内他市との均衡を図ること、また、議員定数削減に伴い職責が増大し、議員活動が多様かつ広範囲に及んでおり、専門性も必要となっていることから、その活動に専念できる環境の確保、多様な層の市民が議会に参画しやすくなる環境を整備するため引上げを行うこととしました。
市議会では、市民の負託に応えるべく市域の課題の把握と市民のさまざまな意見の反映に努め、議会活動の充実強化に取り組んでおりますが、今後も引き続き、市民に分かりやすく、開かれた議会となるよう努めてまいります。
職員給与については、国家公務員の給与制度に準じ、毎年出される人事院勧告に基づき改正しております。令和4年度の本市のラスパイレス指数は94.4で、県下11市中3番目に低く、決して高い水準ではないと認識しております。しかしながら、今後も厳しい財政状況が見込まれることから、引き続き、人件費の適正化を図ってまいります。
他市の情報収集をしてほしいとの意見については、他団体の取組みも参考にしながら各種事業に取り組んでおります。
いただいたご意見のうち、古着の回収については、回収体制が未整備であるため実施しておりません。また、ごみの有料化については、本年4月から、ごみの減量と資源化の推進を目的として実施しており、ご理解ご協力をお願いいたします。
22 ふるさと納税返礼品 西条市のふるさと納税返礼品にマンホールデザインをモチーフにした物を取り入れてはどうか。 業務の参考とさせていただきます。
23 ミュージカル NHK朝ドラ誘致にあたって、十河信二氏を題材としたミュージカルを再演したらよいのでは。 現時点でミュージカル再演の計画はありませんが、現在進めているNHK朝ドラ誘致において、ミュージカル再演を含め、市民の機運醸成につながる事業を検討し、効果の期待される事業を実施したいと考えております。
24 企業誘致 アサヒビール工場跡地にコストコを誘致してはどうか。雇用にもつながる。 業務の参考とさせていただきます。
25 アサヒビール工場跡地にTSMCの第二工場を誘致してはどうか。
西条市では半導体を製造できる基盤があり
「半導体の街」として、半導体製造のシェアを握れば、全国や世界に西条市をアピールできると思う。
26 職員の行動 公務時間外であっても市民への信用失墜行為は大変不快であり、職員には厳正な指導をお願いしたい。 職員に対しては、研修や全庁通知により、反復・継続して服務規律の順守について指導しているところですが、今後も継続した指導を行うことにより、市民から信頼される市役所づくりに努めてまいります。
27 職員の身だしなみ 図書館職員の身だしなみが、場所に相応しくないのではないか。 今後、業務の参考にさせていただきます。
28 職員の対応 窓口職員の対応が悪い。 職員の対応により、不愉快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。今後は、お客様が必要とするものを丁寧にお伺いさせていただくよう指導いたしました。
29 フロアマネージャーの対応が子ども相手に話すかのようで不快に感じる。 業務の参考とさせていただきます。
30 職員の対応 水道に関する相談について、職員の早い対応に感謝します。 今後も迅速な対応に努めてまいります。
31 個人情報 西条市出身のYoutuberに対して、職員が個人情報を私的に利用しているのではないか。 業務の参考とさせていただきます。
32 職員の質 市職員の質が低下している。 市職員には、全体の奉仕者である自覚と公私にわたる高い倫理観、職務遂行能力が求められており、反復・継続的な職員研修等の実施を通じ、求められる人材の育成に努めているところです。
市民の皆さんに信頼される市役所となるよう、引き続き、職員の質の向上に取り組んでまいります。
33 報酬 社会福祉協議会某支部会長は、勤務実態に伴わない報酬を受け取っているのではないか。 社会福祉協議会に連絡し、情報共有しました。
34 立入禁止の表示 西条文化会館の西側にある水飲み場近くの階段に立入禁止の表示があるが、景観を生かした危険表示はできないか。 水辺に降りる階段が壊れており、注意喚起のため、利用者が安全に利用できるよう目に留まりやすく目立つ表示にする必要があります。現在は、階段の修繕が完了し、表示していた名板等も撤去しております。今後も利用者の安全を第一に考え、危険な箇所があれば、このような表示を行うこととなります。ご提案頂いた、景観を生かした危険表示は難しいですが、危険箇所を修繕等により対応することで、このような表示を減らせるよう努めていきたいと考えております。ご理解賜りますようお願いいたします。
35 待機児童 河北地区にUターンしたが、保育園に空きがなく妻が働けない。待機児童が多いのに東予中央保育所や庄内保育所が廃園となったのはなぜか。 庄内保育所等については、耐震改修が必要なことや、今後、児童数の減少が見込まれることから、新耐震基準を満たしている近隣の施設と統合しました。今後も特定の保育所等を希望され待機している児童につきましては、市のホームページで入所可能な施設の一覧を掲載するなど、情報提供を行うとともに、保護者、希望保育所等と連絡を密に取りながら、解消に向けて調整を行い、入所に繋げるよう努めていきます。
36 ​団地 市営住宅で子どもが2階から塀を登ったり降りたりしている。
未就学児から小学生の子だと予想されるが、それを見てまねをする子も増えると思う。
転落事故が起きてからでは遅いと思うので何か対策をお願いしたい。
市営住宅の管理会会長に情報提供を行い、住人による見守り、声かけを依頼しました。
37 受動喫煙 本庁新館1階トイレを利用する際、喫煙所から出入り口から入ってくるタバコの煙が臭い。
屋上を解放すればよいのではないか。
ドア開閉時に煙が庁舎内に入らないよう、喫煙場所出入り口付近での喫煙禁止や、喫煙マナーの徹底をあらためて周知し、受動喫煙の防止に努めてまいります。
38 本庁新館1階トイレ近くの出入り口にて、喫煙所の煙がたまに中に入ってきていて、その度に嫌な気持ちになる。
なぜ、受動喫煙しなければならないのか。
39 総合福祉センター 総合福祉センター玄関付近のベンチに寝そべっていたら、付近の他のベンチを誰も使用していないのに「誰が来るかわからないから」と職員に注意された。 業務の参考とさせていただきます。
40 ​施設備品 福祉センターに設置している体組成計のデータ受信がよくないので改善してほしい。 体組成計等の操作方法がわからないなど、困りごとがあれば保健センターの窓口にお気軽に相談ください。
41 認定こども園 東予地域に認定こども園が少ない。庄内等の保育所を閉めるのはなぜか。施設を増やしてほしい。 東予地域には4施設の認定こども園があり、旧西条地域の6施設と丹原地域の1施設を合わせて西条市内で11施設となります。庄内保育所等につきましては、耐震改修が必要なことや、今後、児童数の減少が見込まれることから、新耐震基準を満たしている近隣の施設と統合しました。今後、希望に沿った入所に繋げられるよう、法令の範囲内で定員の見直しを判断し弾力的に対応していきます。
42 休日夜間急患センター 未就学児が西条市休日夜間急患センターで受診する際、無償対応できるのに、なぜ小中学生は一旦自己負担して市役所で払い戻しの手続きをしないといけないのか。 小中学生まで医療費助成を拡大するに当たっては、受診者の増大によって、夜間休日の医療体制の維持が困難になる恐れがあったため、市と医療関係者との協議により、安易な受診(いわゆるコンビニ受診)を防ぐために、払い戻しの仕組みをとることといたしました。
市民の皆さまにも本市の医療費助成の成り立ちや地域医療体制の現状をご理解いただき、こども医療費助成制度の実現や地域医療維持の一翼を担っていただくための手続きとして、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
43 生活保護受給 (特定の)生活保護受給者への扶助の正当性について知りたい。 個人情報を含む個別事案のため回答いたしかねますが、業務の参考とさせていただきます。

 


戻る


おすすめイベント