五百亀記念館で「西条藩いろいろ展」を開催しています!
現在、五百亀記念館で西条市教育委員会との共催により「西条藩いろいろ展」を開催しています。
寛永13年(1636)、一柳直重により現在の西条高校の地に陣屋が築かれ、城下町が開かれました。一柳氏改易後は紀州徳川家より松平頼純が入部。以来、明治維新まで松平氏による統治が約200年続きます。
古い歴史を持つ城下町西条。今年、郷土史研究に大きな足跡を残した秋山英一氏の没後40年を記念し、秋山氏の旧蔵藩政資料を中心に歴史・芸術・学問などさまざまな角度から、西条藩松平家資料や関連する伊藤五百亀作品を展示します。
とくに市指定文化財である藩校「擇善堂」の扁額や、天保6年(1835)に完成した藩内の地理、歴史、物産等をまとめた「西條誌」、天保期の西条祭りの様子が描かれた「伊曽乃大社祭禮略図」などは見もの。
西条藩にまつわる貴重な“いろいろ”な資料をこの機会にぜひご覧ください。
会期
令和3年1月14日(木曜日)~令和3年3月28日(日曜日) 9時~17時 (入館は16時45分まで)
会場
五百亀記念館1階展示室(西条市明屋敷238番地2)
※入館無料
会期中のイベント
記念講演会:「西条藩~入門編~」
1月31日(日曜日)14時
講師:愛媛県歴史文化博物館学芸課長 井上 淳氏
定員50名 事前申し込み要
※大変申し訳ございませんが、定員に達しておりませんが、新型コロナウイルス感染症対策のため参加受付は終了させていただきました。ご了承ください。
ギャラリートーク
2月7日(日曜日)14時
五百亀記念館学芸員による展示解説 事前申し込み要
![]() | ![]() |
藩校「擇善堂」の軸と扁額(市指定文化財) | 鉄黒漆塗二枚胴具足 |
![]() | ![]() |
「伊曽乃大社祭禮略図」(市指定文化財) | 「西條誌」(市指定文化財) |
![]() | ![]() |
「金梨子地隅切葵紋散鞘毛抜形太刀拵」 (きんなしじすみきりあおいもんちらしけぬきがたたちごしらえ) | 「郷村高辻帳」 |
お問い合わせ先
五百亀記念館
〒793-0023 愛媛県西条市明屋敷238番地2
TEL 0897-53-1008