本文
簡単、便利!マイナンバーカード「らくらく出張申請サービス」を実施しています
西条市では、市職員が企業や団体等を訪問して、マイナンバーカードの申請受付を行うサービスを実施中です。カードはご自宅に郵送しますので、市役所に来ることなくカードを作成できます。手続きは、1人あたり5分程度。顔写真の無料撮影も行いますので、ぜひ出張申請サービスをご利用ください。
らくらく出張申請サービスチラシ [PDFファイル/512KB]
対象・実施期間
- 市内に事業所がある企業・団体(自治会、サークル等)
実施日時
- 令和4年5月17日(火曜日)から令和4年12月27日(火曜日)
- 平日(月曜日および祝日の翌日を除く)の午前10時から午後4時まで
申込条件
- 申請者がおおむね5人以上見込まれること
- 申込企業、団体において、会場、机・椅子等の備品、本市が持参するパソコン用の電源を準備できること
マイナンバーカードの交付申請が可能な人
- 申請者が西条市に住民登録があること
- 申請者は申請日から約2カ月以内に西条市外に転出予定がないこと
- 申請者本人(15歳未満の人および成年被後見人の人は法定代理人とともに)が会場に来ることができること(代理人申請は不可)
申請受付の流れ
≪前日まで≫
(1)市役所と事前の打ち合わせ
(2)代表者が申込書および申請希望者リストを提出
(3)代表者が申請者に当日持参する書類等を配布
≪当日≫
(4)市役所職員が企業、団体等の指定する会場に出向き、本人確認、持参書類の確認、写真撮影を行い、申請を受付
≪カード交付≫
(5)市役所から申請者に転送不要の簡易書留郵便等で郵送(申請から1~1.5か月後になります。)
企業・団体の窓口の方に提出していただくもの
- らくらく出張申請サービス申込書(様式1)
[Excelファイル/13KB] [PDFファイル/62KB] - らくらく出張申請サービス申請希望者リスト(様式2)
[Excelファイル/17KB] [PDFファイル/71KB]
※まずはお電話でお気軽にお申し込みください。申込書とリストの提出はその後でもかまいません。
申請者個人に当日ご用意いただく書類
書類の名称 |
対象 | 備考 |
---|---|---|
本人確認書類 |
全員 | 下記「本人確認書類一覧」参照 |
通知カード |
全員 | 平成27年11月以降に郵便で全世帯に配布済みです。紛失された方は通知カード紛失届をご提出ください。 |
個人番号カード電子証明書 |
全員 | 市役所から事前に書類を配布しますので、必要事項を記入のうえ申請会場にお持ちください。 |
書類の名称 |
対象 | 備考 |
---|---|---|
顔写真 |
ご自身で用意される方 |
・縦4.5cm×横3.5cm |
通知カード紛失届 |
通知カードを紛失した方 |
市役所から事前に書類を配布しますので、必要事項を記入のうえ申請会場にお持ちください。通知カードを紛失した方は、本人確認書類は、Aから2点またはAとBから各1点ずつ必要です。 |
住民基本台帳カード |
住基カードをお持ちの方 | 住基カードとマイナンバーカードの両方を持つことはできないため、申請時に回収させていただきます。 |
住民基本台帳カード返納 |
住基カードをお持ちの方、紛失された方 | 市役所から事前に書類を配布しますので、必要事項を記入のうえ申請会場にお持ちください。 |
※1 本人確認書類については、次のAの中から1点またはBの中から2点必要です。
※2 通知カードを紛失した方は、Aから2点またはAとBから各1点ずつ必要です。
※1,2の本人確認書類をお持ちでないかたでも申請できますが、マイナンバーカードは市役所で受け取りとなります。(「市役所での受け取り」を確認してください)
A : 顔写真があるもの |
B : 顔写真がないもの |
---|---|
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、療育手帳など |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金証書、年金手帳、医療受給者証、学生証など |
市役所での受け取り
1.企業、団体等の指定する会場で、本人確認、持参書類等の確認、写真撮影を行い、申請を受付
2.マイナンバーカード交付の準備が整いましたら、交付案内の通知が届きます。
3.交付に必要なものを持参し、市役所で受け取り
交付に必要なもの |
---|
・交付通知書(はがき) |
・通知カード(紛失された方は、来庁時に紛失届をご提出ください。) |
・本人確認書類(本人確認書類一覧を確認) |
相談・お申込み先
市庁舎新館1階 市民課 マイナンバーカード交付係
電話:0897-52-1211