東日本大震災の被災地を支援しています
平成23年3月11日に発生した東日本大震災でお亡くなりになられた方々やご家族の皆さまに、心から哀悼の誠をささげます。また、被災された方々やその関係者の皆さまに心からお見舞い申し上げます。
西条市では国や県と連携を取りながら被災地に対する支援を行っています。
お知らせ
東日本大震災に伴い西条市へ避難されている皆さまへ(お願い)
東日本大震災により避難されている皆さまの避難先の情報を任意に提供いただき、その情報に基づき避難前にお住まいの県や市町村から、皆さまへお知らせなどを行う「全国避難者情報システム」が総務省において構築されることになりました。
提供していただいた情報は、今後の見舞金などの給付の連絡や税の減免などに関する通知などに利用されることになります。
避難前にお住まいの県や市町村からの大切なお知らせを皆さまに届けるため、下記の問い合わせ先まで、情報提供のご協力をお願いします。
※外国人の方で避難されている皆さまについても、同様の情報提供のご協力をお願いします。
問い合わせ先
西条市役所 市民環境部 市民生活課 電話:0897-52-1211
東予総合支所 市民福祉課 電話:0898-64-2700
丹原総合支所 市民福祉課 電話:0898-68-7300
小松総合支所 市民福祉課 電話:0898-72-2111
福島県双葉郡から避難している皆さまへコールセンター設置のお知らせ
福島県双葉郡にお住まいになっていた避難者の所在確認のため、「福島県双葉郡支援センター」(コールセンター)が設置されましたので、現在の所在地等について至急情報をお寄せください。
連絡をいただいた方には、お住まいになっていた自治体から、「り災・被災証明」や「国民健康保険証」、「義援金の支払い」などの手続きについて連絡いたします。
福島県双葉郡支援センター(コールセンター)
フリーダイヤル 0120-006-865 【受付】 月曜日~日曜日 8時~22時
問い合わせ先
西条市役所 経営戦略部 危機管理課 電話:0897-52-1282
被災者受入のための支援連携チームの設置
西条市では、東日本大震災の被災者受入において、きめ細かい支援をするため、受入支援連携チームを設置しました。
危機管理課が総合窓口となって、支援関係部署との連携を図り、被災者ニーズの把握や迅速な支援対応を行います。
- 住宅支援について
市営住宅の提供、市内の空き家情報等 - 就労支援について
求人状況等 - 就学支援について
幼稚園、小中学校への就学相談等 - 要援護者支援について
健康相談、介護サービス、障害者福祉、障害者関係施設への入所、高齢者福祉、高齢者関係施設への入所、児童・母子関係施設への入所、子育て支援等 - 市内民間企業からの支援措置について
問い合わせ先
西条市役所 経営戦略部 危機管理課 電話:0897-52-1282
支援物資について
皆さまのご支援により、被災地では必要物資の確保ができる見通しとなりましたので、平成23年4月8日から支援物資の受け付けを一時停止しています。
問い合わせ先
西条市役所 経営戦略部 危機管理課 電話:0897-52-1282
被災地への支援物資提供(平成23年)
- 5月21日 福島県相馬市、岩手県大槌町へ支援物資(夏物衣類、娯楽品)を送りました
- 4月8日 岩手県大槌町へ支援物資を送りました
- 4月1日 福島県相馬市へ支援物資を送りました
- 3月25日 福島県相馬市へ支援物資を送りました
- 3月20日 福島県相馬市へ支援物資を送りました
義援金について
皆さまからお預かりした義援金を、被災された方々の救援に少しでも早く役立てていただくため、次のとおり日本赤十字社に預託しました。
なお、引き続き義援金の募金を実施いたしておりますので、市民の皆さまのご協力をお願いいたします。
預託日 | 受付期間 | 義援金の額 |
---|---|---|
平成23年3月25日 | 3月14日~24日 | 17,587,161 |
4月8日 | 3月25日~4月7日 | 1,618,406 |
4月15日 | 4月8日~4月14日 | 2,751,687 |
4月22日 | 4月15日~4月21日 | 2,231,469 |
4月28日 | 4月22日~4月27日 | 120,947 |
5月13日 | 4月28日~5月12日 | 844,969 |
5月20日 | 5月13日~5月19日 | 431,717 |
5月27日 | 5月20日~5月26日 | 510,751 |
6月3日 | 5月27日~6月2日 | 202,307 |
6月10日 | 6月3日~6月9日 | 1,031,389 |
6月17日 | 6月10日~6月16日 | 1,915,443 |
6月24日 | 6月17日~6月23日 | 27,301 |
7月1日 | 6月24日~6月30日 | 4,306,812 |
7月8日 | 7月1日~7月7日 | 187,940 |
7月15日 | 7月8日~7月14日 | 3,399 |
7月22日 | 7月15日~7月21日 | 59,561 |
7月29日 | 7月22日~7月28日 | 74,025 |
8月5日 | 7月29日~8月4日 | 41,588 |
8月12日 | 8月5日~8月11日 | 31,194 |
8月19日 | 8月12日~8月18日 | 11,466 |
8月26日 | 8月19日~8月25日 | 94,597 |
9月2日 | 8月26日~9月1日 | 20,081 |
9月9日 | 9月2日~9月8日 | 51,633 |
9月16日 | 9月9日~9月15日 | 56,794 |
9月30日 | 9月16日~9月29日 | 4,227 |
10月14日 | 9月30日~10月13日 | 2,235 |
10月21日 | 10月14日~10月20日 | 100,155 |
10月28日 | 10月21日~10月27日 | 15,148 |
11月4日 | 10月28日~11月3日 | 79,392 |
12月28日 | 11月4日~12月27日 | 147,126 |
平成24年2月3日 | 12月28日~2月2日 | 28,382 |
3月30日 | 2月3日~3月29日 | 1,011,623 |
9月4日 | 3月30日~8月31日 | 320,315 |
平成25年1月11日 | 9月1日~1月11日 | 138,402 |
3月29日 | 1月12日~3月29日 | 72,065 |
5月1日 | 3月30日~4月30日 | 531,177 |
7月23日 | 5月1日~7月23日 | 89,546 |
9月2日 | 7月24日~9月2日 | 33,391 |
10月1日 | 9月3日~10月1日 | 34,683 |
10月21日 | 10月2日~10月21日 | 302,683 |
平成26年1月30日 | 10月22日~1月30日 | 63,371 |
4月3日 | 1月31日~4月3日 | 114,288 |
5月27日 | 4月4日~5月27日 | 25,020 |
6月25日 | 5月28日~6月25日 | 94,584 |
7月24日 | 6月26日~7月24日 | 62,397 |
10月1日 | 7月25日~9月30日 | 31,368 |
12月26日 | 10月1日~12月26日 | 49,033 |
平成27年4月7日 | 12月27日~4月6日 | 22,951 |
7月8日 | 4月7日~7月8日 | 61,401 |
10月6日 | 7月9日~10月6日 | 38,157 |
12月25日 | 10月7日~12月25日 | 26,940 |
平成28年3月17日 | 12月26日~3月16日 | 94,480 |
5月18日 | 3月17日~5月18日 | 70,763 |
9月1日 | 5月19日~8月31日 | 13,764 |
12月28日 | 9月1日~12月28日 | 12,625 |
平成29年3月28日 | 12月29日~3月27日 | 8,425 |
9月7日 | 3月28日~9月7日 | 5,303 |
平成30年3月30日 | 9月8日~3月29日 | 66,858 |
合計 | 37,984,915 |
問い合わせ先
西条市役所 総務部 総務課 電話:0897-52-1256
問い合わせ先
西条市役所 保健福祉部 社会福祉課 電話:0897-52-1288
義援金詐欺にご注意ください
東日本大震災の義援金募金を装った詐欺が発生しています。
- 実在する団体名を名乗り、別の口座に振り込ませる
- 各家庭を訪問し、義援金募金と称して現金を受け取る
などの事例が確認されています。
不審な電話や訪問などがあった場合には警察へ通報、相談してください。
実施状況
項目 | 対応内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
福島県相馬市、岩手県大槌町への支援物資提供 (平成23年5月21日) | 相馬市、大槌町へ夏物衣類、娯楽品を提供しました。 【内訳】 夏物衣類2,479点、娯楽品656点 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
岩手県大槌町への緊急支援物資提供 (平成23年4月8日) | 大槌町へ支援物資を提供しました。 【内訳】 カップ麺等食料品1,060食、飲料水31本、20リットルポリタンク80個、紙おむつ等生活用品23,841点、毛布等359枚、衣類20点 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
福島県相馬市への緊急支援物資提供(第3便) (平成23年4月1日) | 相馬市からの要請に基づき、支援物資を提供しました。 【内訳】 米780kg、カップ麺等食料品5,854食、飲料水976本、紙おむつ等生活用品48,458点、毛布等444枚、衣類3,829点 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
福島県相馬市への緊急支援物資提供(第2便) (平成23年3月25日) | 相馬市からの要請に基づき、支援物資を提供しました。 【内訳】 カップ麺等食料品1,517食、紙おむつ等生活用品92,944点、毛布等305枚、衣類3,823点 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
福島県相馬市への緊急支援物資提供(第1便) (平成23年3月20日) | 相馬市からの要請に基づき、支援物資を提供しました。 【内訳】 米2,047kg、カップ麺等食料品5,601食、飲料水4,034本、紙おむつ等生活用品12,888点、毛布等551枚 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
市民の方からの支援物資の受付 (平成23年3月19日~4月8日) | 被災地での必要物資の確保ができる見通しになり、4月8日から支援物資の受け付けを一時停止しました。 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
緊急支援物資提供 (平成23年3月15日) | 愛媛県の要請に基づき、宮城県に西条市の備蓄品を提供しました。 【内訳】 毛布397枚、小児用紙おむつ1300枚、ポケットティッシュ1500枚、乾パン・アルファ米等食料品1436食等 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
消防職員等派遣 (平成23年3月14日~21日) | 愛媛県知事の派遣要請に基づき、緊急消防援助隊を派遣しました。(2隊、車両3台、隊員8人) ※岩手県釜石市で人命救助に当たりました。 | 警防課 電話:0897-56-5119 |
節電の実施 (平成23年3月14日~) | 庁舎のエレベータの使用台数を制限するなど、市関連施設の節電に努めています。ご理解、ご協力をお願いします。 | 危機管理課 電話:0897-52-1282 |
義援金の募集 (平成23年3月14日~) | 平成23年東日本大震災被災者義援金を募集しています。 | 総務課 電話:0897-52-1256 |