【1月イベント情報】 鉄道歴史パーク in SAIJO
【年末年始の休館】 大晦日と元日は、四国鉄道文化館と十河信二記念館が休館します
令和3年は1月2日(土曜日)から開館します
令和2年12月30日(水曜日)から令和3年1月1日(金曜・祝日)は、新年に向けた開館準備等のため、四国鉄道文化館と十河信二記念館が休館します。
新年の開館は、1月2日(土曜日)からとなりますので、ご了承ください。
観光情報案内、鉄道グッズ・特産品販売などを行っている観光交流センターは、年中無休で開館します。
観光交流センターの紹介ページ(鉄道歴史パークのホームページへリンク)
西条市観光物産協会のホームページ(観光交流センター指定管理事業者)
入館の際は、新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開館にあたっては、次の新型コロナウイルス感染予防対策を講じさせていただいています。
皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
感染予防対策について詳しくは、【新型コロナウイルス感染症関連】市内施設の対応状況のページをご覧ください。
入館に当たっての皆さまへのお願い
- 万一、感染が発生した場合の入館者への確実な連絡と、保健所など関係機関への情報提供のため、入館者には受付簿に「氏名、住所、緊急連絡先」の記入を求めます。
※記入いただいた個人情報は、上記以外の目的には使用しません。 - 37.5度以上の発熱がある方や、軽度であっても咳・喉頭痛などの症状がある方は、入館をご遠慮ください。
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、入館をご遠慮ください。
- 咳エチケット、マスク着用、手洗い、手指の消毒の徹底をお願いします。
- 観覧の際には、1メートル以上の対人距離を取るなど、3密(密閉・密集・密接)回避に努めてください。
- 展示車両内やキッズルームでの3密状態での滞在、長期滞在はご遠慮ください。
- 館内の状況によっては、入館や利用の制限をする場合があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策
- 館内各所に手指消毒剤を設置しています。
- 受付窓口に、飛沫防止シートを設置しています。
- 職員は、マスクを着用して応対させていただきます。
- パンフレット等は各自でお取りいただきます。
- 館内各所の消毒作業を適宜行います。
- 館内は、十分な換気を行わせていただきます。
感染拡大防止のため、皆さまのご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
臨時休館に伴う年間パスポート(年間入館券)の有効期限延長について
年間パスポートをお持ちのお客様へ
四国鉄道文化館で発行した年間パスポート(年間入館券)をお持ちの方で、その有効期限が「令和2年4月18日~令和3年4月17日」に該当する方の年間パスポートは、有効期限を2カ月間延長いたします。
お手数ですが、ご来館の際に受付へお申し出くださいますようお願いいたします。
なお、年間パスポートを廃棄・紛失された場合は、再発行および有効期限の延長はいたしませんので、何卒ご了承ください。
1月開催のイベント 新春の“鉄道始め”は四国鉄道文化館で!
【1月2日・3日】 新年ご入館記念 JR四国「アンパンマン列車カレンダー」プレゼント
JR四国のご協力により、四国鉄道文化館に入館されたお客様に先着順・数量限定で、2021年版の「アンパンマン列車カレンダー」をプレゼントします。
期間
1月2日(土曜日)・3日(日曜日)
※ 両日共にカレンダーが無くなり次第、プレゼントを終了します。ご了承ください。
場所
四国鉄道文化館北館・南館
料金
【1月2日・3日】 鉄道ジオラマでDF50初春号を走行します!
四国鉄道文化館南館には、四国4県の沿線風景を再現したHOゲージの鉄道ジオラマがあります。このジオラマでは、定時に朝・昼・夜にかけて移り変わる四国の鉄道風景を紹介する演出走行を行っています。
新年の開館では、この鉄道ジオラマで新年を祝うDF50初春号を1月2日(土曜日)・1月3日(日曜日)限定で走行します。
※ 自動演出での走行です。鉄道ジオラマに備え付けの運転台での操作はできません。
南館の鉄道ジオラマを走行するDF50
【1月2日~1月11日】 展示車両「正月飾り」
北館・南館に展示の0系新幹線、DF50形ディーゼル機関車、C57形SLに初春を祝う飾り付けを行います。
期間
1月2日(土曜日)~1月11日(月曜・祝日) 9時~18時(入館は17時30分まで) ※水曜日は休館日。
場所
四国鉄道文化館北館
料金
【1月14日~2月14日】 天野英男氏 鉄道コレクション展
四国鉄道文化館北館を建設した公益財団法人日本ナショナルトラストのご紹介で、千葉県の故天野英男氏から西条市に寄贈いただいたオレンジカード約8,000枚の中から、JR北海道の鉄道車両を中心に約400枚を展示します。
期間
1月14日(木曜日)~2月14日(日曜日) 9時~18時(入館は17時30分まで)
※水曜日は休館日。
場所
四国鉄道文化館北館
料金
【1月10日】 紙芝居「十河信二伝」上演
「新幹線生みの親」として知られる十河信二氏の偉業を、西条市出身の漫画家・つだゆみさん原作の紙芝居で、子どもたちにも分かりやすく楽しく読み聞かせてくれます。
日時
1月10日(日曜日) 13時30分上演
場所
四国鉄道文化館北館
料金
協力
子育て支援グループ「つくしんぼの会」
【1月17日】 新幹線おそうじ&学習会「0系ぷらす」
新幹線の検査や指令業務をしていた当館の案内人・菅光史さんが、0系新幹線電車の楽しいお話をします。
今回のテーマ:新幹線の汽笛を鳴らしてみよう!
日時
1月17日(日曜日) 11時~12時
場所
四国鉄道文化館北館
料金
定員
先着5組・総数10人程度 ※小学生以下は、保護者の同伴が必要です。
講師
四国鉄道文化館案内人 菅光史(元JR西日本職員)
申込先
十河信二記念館 電話:0897-47-3855
※事前申し込み受付中。定員に達していない場合は、当日の受付も可能です。
【お知らせ】 令和3年4月から開館時間を変更します
公の施設の運営体制を見直し、持続可能な施設運営を図るため、令和3年4月1日(木曜日)から十河信二記念館と四国鉄道文化館の開館時間を「9時から17時まで」に変更します。皆さまのご理解をお願い申し上げます。
施設名 | 令和3年3月まで | 令和3年4月から |
---|---|---|
十河信二記念館 四国鉄道文化館 | 9時から18時まで (最終入館は17時30分まで) | 9時から17時まで (最終入館は16時30分まで) |
※西条市観光交流センターの開館時間(9時から18時まで)は変更しません。
【お知らせ】 その他イベント中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、企画展示以外の各種イベントは当面の間中止いたします。
楽しみにされていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
鉄道歴史パーク in SAIJO「四国鉄道文化館北館・南館、十河信二記念館、観光交流センター」
電話:0897-47-3855(十河信二記念館)
開館時間 9時~18時(最終入館は17時30分まで)
休館日 水曜日(水曜日が祝日の場合は開館し、翌平日に休館)
※令和2年12月30日(水曜日)~令和3年1月1日(金曜日)は、四国鉄道文化館と十河信二記念館が休館します。
※観光交流センターは年中無休。
住所 〒793-0030 西条市大町798-1