ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市内の景勝地

ページID:0069165 更新日:2022年11月11日更新 印刷ページ表示

黒瀬湖(黒瀬ダム)

黒瀬湖 ダム湖は「黒瀬湖」という愛称で呼ばれていて、周りには1号公園、2号公園があり自然美あふれる景色です。湖の周囲に沿って桜の木が植えられていて、春には新緑と桜の花が湖面に映り一幅の絵のようです。

西条市黒瀬(加茂川橋から車で10分)
地図 [その他のファイル/25KB]
東部広域地図 [その他のファイル/48KB]

止呂峡

止呂峡

加茂川上流下津池付近の渓谷。大蛇の化身の美しい青年と恋に落ちる薄雲姫の伝説をはじめとする止呂淵の伝説が数多く残っています。山肌は、春夏秋冬その折々の衣替えをして紺碧の淵を彩っています。

西条市藤之石(加茂川橋から車で15分)

地図 [その他のファイル/21KB]
東部広域地図 [その他のファイル/48KB]

奥武丈 津越の滝

奥武丈 津越の滝 武丈公園を加茂川沿いに奥へと進むと美しい三態の滝があります。下から鮎返りの滝(3m)、雌滝(10m)、雄滝(20m)と呼ばれ、遊歩道も整備されハイキングコースとなっています。

西条市津越(加茂川橋から車で5分・徒歩20分)

津越の滝遊歩道は、近年の暴風雨による崩落・荒廃のため、安全が確認されるまで、通行できません。

中山川渓谷

中山川渓谷

中山川渓谷には、数千万年前の地殻変動によって衝き上げられた「衝上断層」があり、日本列島を縦断する中央構造線上の逆断層で地質学術上貴重なものとされ、県の天然記念物に指定されています。

また、来見橋上左岸にある「伊予の青の洞門」といわれる「劈厳透水路(へきがんとうすいろ)」は、来見村庄屋越智喜三左衛門が私財を投じ、自らも“のみ”を握り、約10年の歳月を費やしてつくった、20間(36m)の切り抜き隧道を含む96間(174m)の水路です。

西条市丹原町湯谷口(桜三里周辺)
地図 [その他のファイル/33KB]
西部広域地図 [その他のファイル/64KB]

夫婦滝

夫婦滝

保井野から椿山の浅瀬を渡り、鞍瀬渓谷を2時間ほど上流にのぼると『夫婦(めおと)滝』があります。幅60m、高さ40m、左に雌滝、右に雄滝があり、通称・雌滝は数十条の白糸になります。雄滝は豪放磊落で、七色の虹を創る壮大な滝です。

西条市丹原町明河(保井野集落から徒歩3時間)

夫婦滝登山道は、落石による橋の崩落で、登山道の一部が崩壊しています。大変危険な状況のため、入山はご遠慮ください。
【期間】登山道の整備により、安全が確認されるまで​

瀬戸内海

燧灘
休暇村瀬戸内東予からの燧灘
河原津海岸
河原津海岸

中山川

中山川 市内を悠々とおおらかに横断して流れる中山川。
水面を揺らす夕日にゆらゆらと心癒されます。

加茂川

加茂川 石鎚連峰を源に、市街地を貫流して瀬戸内海にそそぐ加茂川。上流では渓谷美をかもしだし、中流では鮎などの川魚が群れ、下流では川遊びなど憩の場として親しまれています。

おすすめイベント