道前クリーンセンターの延命化を行います
道前クリーンセンターの施設整備について
道前クリーンセンターの施設整備について、次のとおり進めることにしましたのでお知らせします。
整備方針
道前クリーンセンターの基幹的設備改良を行い、延命化した後に施設を更新します。
※基幹的設備改良とは、 燃焼設備、燃焼ガス冷却設備、排ガス処理設備など、ごみ焼却処理施設を構成する重要な設備や機器について実施する大規模な改良事業のことです。
※今回の基幹的設備改良は、老朽化した設備を改良するために行う予定であり、施設の規模、能力および排出ガスなどは、これまでと変わりありませんが、効率の良い機器を導入することにより、二酸化炭素の排出量を削減します。
基幹的設備改良を行い、現施設を延命化した後に更新する理由
基幹的設備改良後に更新する理由は、次のとおりです。
1 道前クリーンセンターは、竣工から27年以上が経過して老朽化が進み、近年故障が多く発生しているため、大規模な修繕を行わなければ、施設更新までの間、安定的に稼働させることが難しい状態になっている。
2 大規模な修繕である基幹的設備改良を行えば、国の交付金の対象となる。また、財政的に有利な合併特例債を借りられる可能性もあるため、財政負担を小さくすることができる。
ごみの分別、減量化のお願い
道前クリーンセンターの基幹的設備改良は、これから計画を策定して、運転しながら改良工事を行うため、改良工事の完了は2024年度の予定です。
道前クリーンセンターは、これまでも施設の老朽化による設備の故障が多く発生しています。工事完了までの間、安定して稼働させるため、設備に過大な負荷がかからないよう、より一層のごみの分別、減量化にご協力ください。
西条市の家庭ごみの排出量は、県内 11 市の中では平成 20 年から 8年連続で最多となっています。さらに、ごみのリサイクル率も、県平均や全国平均に比 べると低い数字となっています
お問い合わせ先
793-8601 愛媛県西条市明屋敷164番地
西条市 環境部 衛生課道前クリーンセンター施設整備室 担当:田坂、戸田
電話 0897-52-1285(直通) FAX 0897-52-1386